Global menu

28 Mar 2011

Japanese tea ceremony & Calligraphy

I am planning to hold a Japanese tea ceremony & calligraphy collaboration event in May in Tsukuba, Japan.


http://www.green-tea-ceremony.com

26 Mar 2011

25 Mar

Hi,

Thank you very much for your message, and sorry my reply is late again.

I am pretty sure that you are helpful. Your belief and activities are strongly cheering us!!

The earthquake was really horrible, and it will remain in my mind, but I will continuously hope and hang tough. Things are getting better, thanks to help from across the world!

I highly appreciate you is having the auction with wonderful works and have a plan to donate in order to help Japan.It was a big surprise, and I will forward this great news for all time.

Regarding the organization for donating, I think Nihon Sekijuji is better, they are supposed to make effective use of all the donated money for damaged area. If we send goods, like heater, food and drink, I think it is faster to send to Miyagi prefecture or other Tohoku area directly. But if we send money, Sekijuji should be reliable organization, certain way. Because Tohoku area's offices are still in trouble, I guess.

Thank you very much, have a nice day, hope today goes well!

22 Mar

Hi,

Thank you very much for your warm message. Your message gave me power, and I appreciate you keep us updated on your activities cheering us.

To be honest, currently I was feeling loneliness and anxiety, as many foreign friends have already left my living place. Some of them left even Japan.

It is natural, cause they have their own families in their country. No one is wrong. I know well that they all are also worrying about people in Japan so much. I just don't want to imagine that the terrible crisis separates us.

I hope, no matter where we are, we can pray together.
I will hang tough, hoping strong recovery of Japan.
Sincerely hope you and your loved one have a pleasant day.

25 Mar 2011

Love.

I love you all!!!

Mom

She had babies!!

Azuki and Kibako's babies!!

Azuki got reborn!!

22 Mar 2011

かなしいけど

きょうは
あずきの命日になってしまった

あずき

この数日、
とってもくるしかったね、
ごめんね。

とっても小さいけど、
いつもみんなを和ませてくれた。
みんなあずきに会うと笑った。

元気にカーテンにのぼったのも、
きなこのところに忍びこんだのも。

夏はおなか出して寝てた。
あくびしては伸びた。


そしていつも手になついた。

白くてやわらかい体。
のぼってきてはソワソワした。


あずき

小さないのち
みじかすぎる

小さな体で いつも

私の部屋をあたためた

Ambivalence

 
Am I in a hurry to decide, or infirm of purpose?
 
Should I wait? Or need to have a strong will?
 
It looks like that I wound up in a strange place.

21 Mar 2011

Hope

It looks like that we have to take care, but don't need to be worried so much.

JUDY AND MARY Tegami wo Kaku yo



Message to you

I don't know why

but obviously I'm recharging myself, thanks for all.

Even if there's someone who hates me, I love you all.

Fiona Apple Paper Bag Live 2009



When I was about 14 years old, I used to listen this song, Fiona Apple's "Paper Bag"

More than 10 years passed, I found the video she's performing at private party in NYC, 2009.
あずきは、もう、歩けないみたいだ、立てないし、
目も両方つぶれてしまった。

動物病気の先生、
優しい先生、
気休めで抗生物質くれたのを
私は知ってる。

かわいそうに、もうミルクも飲み込めない。苦しいだけだ。

最後までミルクと抗生物質入れようとした私を許して。

電話

仙台の先輩が、電話をくれた!
おちついてきたから、連絡くれた人に電話してるんだといった。
声はいつもとかわらず明るかった。
うれしい。うれしい。

20 Mar 2011

NADiff 恵比寿


今日の午後は高校からの友人と恵比寿へ
ナディフへ行った

営業時間は少し短いみたいだけど
いつもみたいにあいていて 安心した

展示は 川俣正の写真展だった
それがまた とてもよかった
70年代後半
当時20代前半の作家の卵が
中古のカメラでとったスケッチのような風景

それから私たちは シンガポール料理をたべた
友人が 大学時代 マレーシアのボルネオ島の
ボランティアプロジェクトの最初の最初の立ち上げから
たずさわっていた話を はじめてちゃんときいた
ごはんのはなしもきいた

今日は幸せな日になった

***********************************
川俣正:フィールド・スケッチ

Field Sketch:
Tadashi Kawamata Early Photo Works

2011年2月4日[金] - 3月21日[月・祝]


 

You are okay, I'm okay

メール, お母さんへ

ありがと、高校の友達に会いに東京へ向かってるけど 、つくばへかえる

あずきが病気

動物病院へつれていった
今日は夜もミルクと抗生物質をのませる

細菌性の病気かガン

ほほがはれて目がつぶれなくて 左目は失明したかも

わたしのせい

いろんなことがいっぺんにおしよせる

できる方法を考えてみる

できない理由なんていくらでもあるけど

いつもわたしは

逃げていくものがほしくなる

ぎりぎりまでその大切さに気がつかずに


いま、ふりかえって

これからはもっと

そばにあったものを大切にしようと思う

帰ってきてくれるなら

あずきのミルクとくすり

ハムスターのあずきをつれて、つくば市のかつらぎ動物病院にきました。
休日で、しかもこんな情勢ですが、午前午後と診療されています。
あずきの状態はよくないけれど、少し安心感を与えられました。
お元気ですか?

私はみなさまに会いたいです。

いつもの笑顔を見たいです。

9 Mar 2011

守谷の

ラーメン居酒屋さんで月曜に話し込み。

お姉さんがいい感じでした。

6 Mar 2011

今日が

無事おわりました!

成功したのかどうかは、正直わからないけれど、
たくさんの方のお力によって、
とても貴重な経験をさせてもらいました。

本当に、感謝です。

4 Mar 2011

きらい。

かなしいけど、タイミングがあわないみたいだ。

Babies

My hamster accidentally had fourteen babies last week and she seemed to eat all of them.

いま


いまになって、気持ちがわかるのに

もう遅い

1 Mar 2011

ブブ101号 BUBU#101


表紙・にゅ〜すぺしゃる・にゅ〜ふぇいす: 廣石雅信
Cover/Special/New Face : Masanobu Hiroishi